Log Walk設定・基本操作マニュアル 現場撮影編【通常撮影モード】

1.サービス利用の流れ

サービス開始にあたり、利用規約及びプライバシーポリシーの同意が必要となります。

責任者の方向けにlog  buildから初回ログイン設定についてご案内させていただきます。

ログインするには事前に社員もしくは職人登録が必要になります。登録メールアドレスに招待メールが届きます。

撮影実施前に現場登録、撮影ポイント設定、関係者の紐付けが必要です。

☝ここを解説!

携帯端末に専用アプリダウンロード後に、360度カメラを使って撮影実施ができます。

アプリの撮影完了通知後にいつでもすぐに閲覧できます。現場指示タスクだったり、施主様へのURL共有などのデータ活用で効果を発揮します。

撮影の基本

2.全体の流れをイメージしよう!

アプリ撮影の流れ

  • アプリのダウンロードをお願いいたします。
  • ログインするためには、事前に社員登録および職人登録が必要となります。
  • 初回ログイン時にiOSおよびAndroidに応じた各種許可設定を行ってください。
  • 撮影現場を選択し、撮影スタートします。
  • 任意の360度カメラと接続を行ってください。
  • 撮影時にスマホとカメラの向きを合わせて撮影実施が必要となります。
  • 必要箇所を連続で撮影実施してください。
  • 撮影データを携帯端末のデータ通信を使ってクラウドにアップします。
  • データ送信が完了すると、アプリから撮影完了通知が届きます。

撮影スタイル

一定の高さで撮影をお願いします!

初期設定

3.アプリダウンロード/ログインしよう!

iOSおよびAndroidに対応しております!

アプリ検索「Log Walk」からダウンロードも可能です。

推奨環境はiOS15以上Android8以上となります。

各種許可設定

初回ログイン時に全て許可設定を行ってください!

許可設定がない場合は、360度カメラとうまく接続できない状態になります。 ログイン後に後から許可を設定することも可能です。

許可設定がない場合は、360度カメラとうまく接続できない状態になります。

ログイン後に後から許可を設定することも可能です。

アプリのログイン

登録されたメールアドレスとパスワードでログインします!

ログインするためには事前に社員登録および職人登録にて、メールアドレスとパスワードの登録が必要になります。

パスワードリセット

パスワードを忘れた場合は、リセットを行ってください!

登録されたメールアドレス宛に確認コードが届きますので、ご確認をお願いたします。迷惑メールに入っている場合もあるのでご注意ください。

アプリの操作画面

アプリ起動後は、登録された現場一覧が表示されます!

画面下部に各種メニューが表示され、画面右上のヘルプページからマニュアルやサポートへのお問い合わせが参照できます。

撮影準備

4.360度カメラ起動/接続準備しよう!

カメラの起動

カメラ起動し、無線ボタン押してで接続準備をします!

カメラ起動し、無線ボタン押してで接続準備をします!

カメラ正面の液晶画面にて、カメラの設定モードを確認ができます。

カメラ本体にある撮影ボタンは使用しないため、ご注意ください!

360度カメラ起動

各種ボタンはカメラ側面に設置されています!

カメラの液晶画面の「Wifiマーク」表示によって接続状況が確認できます。

液晶画面が通常以外の表示が出ている場合は接続エラーが発生します。

カメラのNG設定(Bluetooth設定)

カメラの液晶画面にBluetooth設定が表示されている場合は、接続エラーとなります。セルフタイマーボタンを長押しして、設定変更を行なってください。

カメラのNG設定(ビデオ撮影・セルフタイマー)

カメラの液晶画面にて下記の表示が出る場合も、接続エラーとなります。

対象となる側面のボタンを押して、設定変更をお願いいたします。

撮影設定

5.自分に合った撮影モードを設定しよう!

撮影モード

撮影モードには2種類あり、任意でモード切り替えが可能です!

撮影モードはどっち使ったらいい?

三脚を使う場合は通常撮影モード、簡単にパッと撮りたい場合はクイック撮影モードがオススメ!

アプリ撮影開始しよう!